オンライン車査定のメリット・デメリット

従来の店舗での査定スタイルから変化してきました

オンライン車査定

車の査定と言えば、店頭での査定や出張して来てもらって査定というイメージがある人がほとんどではないでしょうか。しかし、最近では、わざわざ自分がお店に行ったり、お店に電話を掛けて日時を指定して来てもらったりする必要ない方法が人気になってきました。どんな方法かというと、オンラインで車を査定してもらう方法です。


複数の買取業者に同時に申し込めるなどメリットは多数

オンライン車査定

オンラインで査定をするということなので、他の査定と比べてメリットがあります。それは、パソコンやスマホから簡単な申し込みをするだけで、簡単に査定価格を知る事が出来るので、手間を取りません。この方法なら、忙しい人でもちょっとした時間に簡単に査定できるので忙しい人には最適です。そして、通常なら、もしたくさんの店舗で査定をしてもらいたければ、一つずつ連絡を取って、査定をしてもらわなければいけないため、大変手間がかかります。

 

しかし、オンライン査定は、車一括査定といものが出来るので、同時に複数の業者の査定価格を調べる事が出来るので、大変便利です。自分が選んだ所を選んで査定をしてもらえばいいので、車を売却するときに考えている業者にだけ申し込めば良いのです。

 

他にも、車のオンライン一括査定のサイトは、複数あるので、それぞれ参加している業者に違いがあるので、いくつかのサイトを試してみる事が大事です。

 

参加している業者が違えば当然値段にも違いが出てくるので、安くて良さそうだと思ったところに絞ると良いです。また、実際に業者が車を見にくる現車確認は見積もりを依頼したところにだけお願いすれば良いですし、自宅や指定した場所に来てくれるので、自分が車を持ち込む必要はありません。そして、出張も無料で行ってくれます。さらに、一括でオンラインで査定して、出張に来てもらう事で、その場で競争させ、査定額を高くしてもらうという方法もあるので、わざと業者に競わせるという方法もあります。

高く売るチェックポイント

などなど。


多少営業の連絡が来る場合も

オンライン車査定

反対に車のオンライン一括査定をする事によってデメリットも当然あります。それは、一括査定した業者から電話がかかってくるという事です。

 

1社、2社ならいいかもしれませんが、10社くらいに査定をしている人にとっては大変面倒です。見積もり依頼を受けた業者は依頼してきたユーザーにコンタクトを取るために、オンライン査定を申し込むと数分で電話が掛かってきます。これを10社くらいにされたら対応が大変で困ってしまう人がほとんどです。しかし、電話に出るのが面倒であれば電話に出なければいいですし、その業者に「電話でなくてメールにしてください」といえば解決することなので、そこまで気にする必要はないです。

 

しかし、電話が来ることすら苦痛と言う人は、査定をメールで知らせてくれると言う、サイトもあるのでそこで査定をしてもらうと良いです。そうすれば電話で連絡が来たりする事は一切ありません。

 

このように車のオンライン査定は特に忙しい人には向いている方法です。ネットで申し込んで必要事項を記入すれば簡単に出来てしまいます。

 

記入する時間も数分くらいで終わるので、通勤の間でも十分可能です。さらにそれを最高10社くらい一度に行う事が出来るので、大変便利です。

 

しかし、オンライン査定したところすべてから電話が掛かってきてしまうというデメリットもあるので、それが嫌な人は今は、メールで連絡をすべて行うところがあるので、そこに査定を頼みましょう。メリットデメリットと両方あるのですが、手間を掛ける時間がないという人にとっては、メリットの方が大きいのではないでしょうか。もし、オンライン査定に興味を持った人は一度オンライン査定のサイトを覗いてみて調べてみる事をオススメします。そして、出来るだけ高くお得に車を買い取ってもらうと良いです。


熱い気持ちで始めたピアノだったのにバイエルを境に変わっていった話

高校卒業と同時に小さい頃から習っていたピアノをやめてすっかり弾かなくなりました。習っていた当時も練習が好きではなく椅子に座ることがあまりなかったです。

 

習い始めたきっかけがクラシック音楽のCDを聴いて私もこんな風に弾いてみたいと思ったこと。その曲は愛の夢とかシューベルトの即興曲、ショパンの幻想即興曲でした。どの曲もピアノの上級者が弾くような難しい曲で、流れるようなメロディーが魅力的です。

 

コンサートホールで生演奏を聴いたことがなかったし、周囲に音楽の良さを語られたわけでもなかったのですが、小学生に入学する前の段階で音楽の魅力に気付いてしまったみたいです。

 

こんな曲がいつかは弾けるようになりたいと親に伝えると、ピアノ教室に連れていってくれました。見学だけして、習うかどうかはじっくり時間をかけて決めよう!と約束をして行ったのですが、ピアノを弾いているときの私は家で見たことがないような生き生きした表情をしていて親はそれに負けたらしい。週1で30分のレッスンで毎月5000円の月謝がかかること、自宅に練習するピアノを買うお金が必要なことを告げられたのに、私の一生懸命練習する!の一言だけでよろしくお願いします!と先生に言ってしまいました。

 

それで習うことになり、最初は1日2時間はピアノの前に座っていました。先生の出した宿題を真面目にやることが憧れの曲を弾くための近道だと思ったから。曲を弾く以外にも遊び感覚で鍵盤を触って、気付いたら時間が過ぎていて楽しかったです。

 

これからも同じようにピアノに向かうと思っていたのに、バイエルの両手弾きが何度やっても上手く行かなかったことを境に椅子に座る時間が短くなっていきました。次のレッスンまでに1時間しか座らないことが当たり前で、ひどいときは1回も座らないことがありました。1年トータルで見ると、後者の割合が圧倒的に多く、中学になってもクラシックの名曲が弾けないどころか合唱曲の伴奏も出来ないレベル。

 

全校の前で伴奏をやっている子を見る度にうらやましいとの思いから、ピアノに向かうようになりましたが、忙しい勉強や部活で疲れ果て、結局続きません。そんな状態が高校卒業まで続いたところでピアノをやめたわけです。

 

離れると面白いことに1日1日ピアノのことを思い出す時間が減っていきました。数年後にピアノを処分する話が出たときも、あっさりOKしたほど想いを忘れている自分に驚きました。捨てるならどうぞ!って感じだったのですが、もったいないということになり、今度は母親がピアノを弾くようになりました。

 

初級者が弾く簡単な曲なのですが、目の前で弾かれるとやっぱり思い出してしまいますね。それで、私は1年前からまた弾くようになりました。